前回のこのブログ記事で、長文問題を時間内で解くには速読力が必要であることをお伝えしましたが、速読術を得るには、まず基礎単語2,200語を暗記すべく事を確信しました。そして、1か月で基礎単語2,200語を暗記する方法を見つけて、実践をしてみたその効果と、どのように暗記するのか、今回はその方法についてまとめます。
雑記
イタリア語を学ぶ人におススメ 毎日すべき5つの事をまとめ
イタリア語の語学学校へ通ってた時に担任の先生の勧めで、あるPodcastを聞いてそれを書き取る訓練を以前していました。その内容を今回まとめます。
イタリア語 読解力問題対策 時間内に長文を解くには速読力!
CILSレベルB1試験の模擬問題をやり始めた当初、音声聴取は、7問中1問不正解で割とよかったけれど、読解力問題、つまり長文問題をやったところ、あまりにも時間なさすぎ、難しすぎ、で、7問中3問しか正解しませんでした。これは、何か対策が必要だなと、思いついたのが速読力がカギなんじゃないかと・・・その対策案をまとめます。
イタリア語 CILS 作文試験対策に手書き日記のすすめ
イタリア語をなかなか覚えないので、2020年の7月初旬からイタリア語で日記を付けて、それをイタリア人の夫に添削してもらっていました。初めのきっけかはその対策でしたけれど、CILSレベルB1試験の作文対策にもつながり、日記を付けることによっていろいろな効果が期待できます。
イタリア語の発音対策 カタカナはNG!?
イタリア語の発音は、ローマ字読みすればいいから簡単だ!という人も中にはいると思いますが、そう思わない人もいると思います。私は、後者です。まだまだマスターできてないし。今回は、イタリア語の発音について、確認しよう。
振り返り見直して再構築する私の効率アップ勉強方法5選!
この記事は2020年7月に初公開しましたが、Twitter上では、イタリア語に関するツイートを発信していたのですが、時々、いや、よく脱線します。ちょうど一年前も、そういう周期なのか?どうも勉強の効率が良くないことに気がつ … 続きを読む
私がイタリア語のCILSレベルB1合格を目指した理由
今回は、このブログの趣旨となるイタリア政府公式試験CILSレベルB1の合格を目指した理由と、試験内容を確認していきたいと思います。(この記事は2020年当初に書き起こし、内容を改修しました)